母の日に贈るお花の定番は赤いカーネーションですが、毎年カーネーションを贈ってマンネリを感じていませんか?最近では他のお花を贈ることも増えてきています。目新しい母の日ギフト探しに悩んでいるという人は、今年は「花言葉」に注目してカーネーション以外のお花をお母さんに贈ってみませんか。
お花選びのポイント
贈る相手に合わせた色や形を選ぶ
母の日に贈るお花は、お母さんが好きな花や色を選ぶのがおすすめです。普段身につけている洋服やアクセサリーの色や形に合わせるなど、お母さんの性格や届けたい気持ちなどをイメージしながら選んでみるのもいいでしょう。
贈るスタイルにもこだわる
母の日ギフトを贈るスタイルにもこだわりがあります。例えば、家で過ごすことが多い方には、長く楽しめるプランターや鉢植えを贈るといいでしょう。忙しく働いているお母さんには、お手入れの簡単なプリザードフラワーを選ぶと喜ばれることもあります。花束やアレンジメントなどの他にも、そのまま飾れるフラワーボックスやリース、ハーバリウムなど、相手のライフスタイルのことを考えて選ぶと、より喜んでいただけることでしょう。
花言葉で選ぶ人は、ネガティブな意味に取れる花言葉もあるので少し気を付けた方が良いでしょう。
花言葉で選ぶ、母の日に贈りたいお花
種類が多くてどのお花を選べばいいのか分からない!という方もいるでしょう。ここでは、お花に込められた思いの「花言葉」を参考に紹介していきたいと思います。しかし、よくない意味に取られてしまう花言葉もありますので、そんな事にならないように、母の日に贈る前にしっかりチェックしていきましょう。
バラ
誰にでも親しみやすく華やかなバラは、アレジメントでも花束でも、カーネーションに次いで人気があります。共通の花言葉は「愛」「美」で、恋人に贈る花言葉の印象が強いですが、母の日に使える色や花言葉もあるのです。ピンク色は「上品」、赤色は「愛情」「美」「情熱」、白色は「深い尊敬」と、このような意味が込められています。エレガントな印象のあるバラは、上品なものを好むお母さんにピッタリなお花でしょう。
バラのフラワーギフト
税込3,998円
税込4,480円
税込2,880円
アジサイ
近年ではカーネーションに続いて母の日の定番になりつつあるアジサイ。共通の花言葉は、「移り気」「辛抱強さ」「冷酷」で、母の日ギフトに使って大丈夫?と心配になります、アジサイは小さな花(正確には花ではなく愕が色づいたもの)が集まってひとつとなっています。このことから日本独自の花言葉にはなりますが、「家族団欒」「家族の結びつき」の花言葉も広まっています。ピンク色、赤紫色には「元気な女性」、紫のアジサイは「冷淡」というマイナスの意味が含まれているので、避けるのが無難です。また、日本原産の花なので日本の気候に適しており、育てやすいという点でもオススメです。ただし、毒性があるので動物が口に入れて食べてしまわないように注意しましょう。アジサイは鉢植えタイプが多いので、ガーデニングを楽しみたいお母さんにも喜んでもらえるでしょう。
アジサイのフラワーギフト
ユリ
香りがとても良く、上品で美しいユリは母の日ギフトで人気があります。共通の花言葉は、「純潔」「威厳」で、オススメなのは白いユリです。大きな花のユリは豪華で気品のある素敵な花ですが、贈るときの注意点があります。一輪だけでは、亡くなった人に捧げるという意味合いがあり、白一色の花束は、葬儀をイメージする人もいるようですので、白いユリだけで贈ることは避けた方が無難です。2輪以上、他の花と組み合わせた花束やフラワーアレジメントがオススメです。
ユリのフラワーギフト
税込3,222円
トルコキキョウ
柔らかい雰囲気だけでなく、華やかさもあるトルコキキョウは、ブーケやフラワーアレジメントに人気です。花びらがひらひらしていて、花が集まるととても可愛い印象ですね。
共通の花言葉は「優雅」「思いやり」「清々しい美しさ」ですが、白色には「変わらぬ美」、ピンク色には「優美」、紫色には「希望」の意味が込められています。トルコキキョウは、バラやカーネーションに添えられる事が多い脇役のお花ですが、ブーケやフラワーアレンジメントにも人気です。
トルコキキョウのフラワーギフト
税込5,500円
税込5,680円
ガーベラ
見ているだけで元気が出てきそうなビタミンカラーのガーベラは、色も種類も豊富。お花も大きくて存在感があります。どんな色を選んでもポジティブな花言葉が多いことから、母の日ギフトにオススメなお花です。共通の花言葉は「希望」「常に前向き」です。ピンク色は「崇高美」「感謝」「思いやり」「童心に帰る」黄色は「究極愛」「親しみやすい」、オレンジ色は「我慢強さ」、赤色は「前向き」「神秘の愛」、白色は「希望」「律儀」の意味が込められています。いつも元気なお母さんにピッタリなお花です。
ガーベラのフラワーギフト
税込3,608円
胡蝶蘭
花弁の形が蝶に連想され、ひらひらと幸せが舞い込んでくる。という例えから、共通の花言葉は「幸福が飛んでくる」と、お祝いごとにぴったりの鉢花です。年に1回の母の日に感謝の気持ちを伝える贈り物にふさわしいお花と言えるでしょう。見た目の豪華さ、花びらの存在感は抜群で、1カ月以上と花持ちも良いです。還暦や古希など、特別な母の日に贈ってみるのもいいかもしれません。華やかで存在感がある胡蝶蘭は、インパクトのある母の日ギフトを贈りたい方にオススメの母の日ギフトです。届いた瞬間、お母さんの驚く顔が想像できるのではないでしょうか。
胡蝶蘭のフラワーギフト
税込3,850円
ダリア
大輪が華やかに咲き誇る存在感が魅力のお花です。ダリアは6月に咲く花なので、母の日より少し遅れて咲くことを楽しめます。
ダリア全般の花言葉は、「華麗」「優雅」「威厳」「感謝」「栄華」といった意味を持っています。これらはダリアの花姿が由来になっていると言われています。
白色は「感謝」、「豊かな愛情」で、お母さんへの日頃の感謝を伝えるのにぴったりな花言葉です。赤色は「華麗」、「栄華」、黄色は「優美」と、華やかな意味や、愛情や感謝の意味が含まれているので母の日に相応しいお花ですね。
ダリアのフラワーギフト
母の日 早割 4月11日14時まで! プレゼント 花 ギフト 鉢植え ダリア バラ カーネーション カリブラコア カランコエ 寄せ植え 送料無料 メッセージカード付き イベントギフトE 2023
税込3,490円
税込5,500円
税込3,840円
生花だけじゃない!?原料が石けんのソープフラワー
花びらの原料が石けんのソープフラワーは、お風呂で使うのではなく、お部屋に飾って鑑賞するものです。石けんなので、優しい香りに癒されます。生花のように枯れることがなく、手入れも必要ないので、人気急上昇の母の日ギフトです。
ソープフラワーギフト
税込3,498円
税込2,980円
できれば避けたいお花の種類
母の日では、白いカーネーションは故人を意味するので贈るにはふさわしくないですが、そもそも贈り物には適さないお花があります。忌み花とされる「椿」、別れの花と呼ばれる「カサブランカ」などは、贈り物に適さないお花として知られています。「ユリ」も葬儀や追悼の場で使用されることが多いため、白いユリだけで贈ることは避けた方が無難です。お母さんに喜んでもらえるお花を選ぶことが大切ですが、これらのお花を贈ってしまうと、不快感を与え、誤解を招く可能性があるため注意しましょう。
また、毒性を持っているお花もあるため、動物を飼っているお家には、動物が間違ってお花を口に入れてしまわないように注意が必要です。例えば、ネコとアジサイ。体をよく舐めるネコは、体に付着したアジサイが体内に入り中毒症状を引き起こす可能性があります。このように、飼っている動物によって危険はお花があることを覚えておくと良いでしょう。
まとめ
あなたのお母さんにぴったりな花言葉は見つかりましたか?
母の日に贈るお花は絶対カーネーションというわけではありません。
普段は気恥ずかしくて感謝の思いを伝える事ができなくても、お花に込められた花言葉で思いを伝える事は、私たちシャイな日本人には良い方法ではないでしょうか。更に、メッセージカードも添えてあげれば、お母さんに思いが伝わるはずです。花言葉で母の日のお花選びを是非、楽しんでください。