あやてぃー(母の日.me編集部)
こんにちは!母の日.me編集部あやてぃーです。
両親と離れて暮らし、大人になればなるほど親のありがたみを感じる機会が増えてきています。感謝の気持ちを込めてここ数年はちょっとしたプレゼントを贈っていますが、今年はお花やお菓子ではないものをリクエストされました。(そろそろ母の日だと言うことでリクエストの連絡が入りました笑)
母との話の中で「自分だけじゃなくて他の誰かも使えるものはどうか?」という意見もあり、色々と考えてみました。
色々と考えた結果、今年の母の日は、お母さんとお父さんが一緒に嬉しさを共有できる「母&父ペアギフト」を贈ることにしました。
お母さんとお父さんが喜ぶペアギフトの選び方とは?
探してみたところ、ペアギフト向けアイテムは各メーカーさんやショップさんで販売されていますが、キーケースや名入れOKのグラスや箸などの食器が定番のようです。
当然ながら普段のプレゼントと選び方は同様、趣味や嗜好とかけ離れたグッズではなく、お母さんとお父さんの普段の生活に沿ったアイテムを探すことをオススメいたします。
また、プレゼントするものに意味があるといいかもしれません。例えば、毎晩一緒に楽しく食事してもらいたかったからペアの食器をプレゼントしたい、お母さんお父さんいつも忙しくて一緒の時間を作れなかったと思うから旅行をプレゼントしたいなど、その思いがあるからこそ、ペアギフトを選ぶ意味があり受け取ったご両親はすごく嬉しく思うのではないでしょうか。
プレゼントの選び方としては、
- 日頃使うもの(デザイン重視で使ってもらいなかったら意味がないので)
- ご両親に共通の趣味があるなら、その趣味のもの。
- 身体の健康や心の健康を考えたもの。
ペアのものをプレゼントすることなんて滅多にないからと、意気込み過ぎて珍しいモノをプレゼントすると、結果、使ってもらえない可能性もあります。久しぶりに実家に遊びに行って見てみるとホコリを被ってしまってる。。。ということもあるかもしれません。(私の実体験です)
ペアギフトをプレゼントすることのいい事
その1:嬉しい気持ちを一緒に共有できる。
その2:母の日と父の日ギフトの予算をまとめることでいつもより豪華なものを贈ることができる。
例年は母の日と父の日別の日になるので、お母さんだけ・お父さんだけが当日嬉しい気持ちにになりますが、ペアギフトを贈ったら嬉しさも一緒に共有できます。
また、ご両親へのギフトを選ぶためちょっと予算も高めに・・・なんてことも考えられるため、例年の母の日ギフトよりもリッチなプレゼントができます。
思いを込めてプレゼントするのだから、お母さんお父さんに気に入ってもらいたいですね!
色々探しました!母&父ペアギフトオススメアイテム
なんとなく「ペアで揃えたらいい感じ!」と思うかもしれませんが、ペアギフト意外と面白いものがありました。
飾っておくものよりも毎日気兼ねなく使えるもの、身体を癒せるもの、育てて愉しむもの、定番から珍しいアイテムまでご紹介!こんなアイテムもギフトであるんだなと、ご参考にどうぞ!
オススメ1:ペア足まくら
いつも疲れている足の休息に
使ったことがある方はご存知かもしれませんが、足枕を使って寝た翌朝の足のスッキリ感は最高です♪立ち仕事はもちろんデスクワークでも足に疲労がたまるので、いつも忙しいお母さんお父さんにピッタリなアイテム。足枕を使うことで一日活動し足に溜まった体液を全身に正しく流し、疲れの緩和に効果を発揮します。足枕は面倒な準備などなく手軽に使えるので毎日身体をケアすることが億劫にもならず長く継続して使ってもらえます。
オススメ2:ペアグラス
飲み物が美味しく飲める
夏は冷たい飲み物。冬は温かい飲み物を美味しく飲むにはこのグラスがオススメ。
ステンレス魔法瓶の構造を用いて作られているため、冷たいもの・温かいものの温度をキープすることができます。
すぐに汗をかいてしまう夏のグラスや、すぐにぬるくなってしまう冬のマグカップ問題はこのグラスで解決です!
名入れや面白いイラストを入れることができるので、お母さんとお父さんに特別なプレゼントが贈れます。
過去、両親にプレゼントしたことがありますが今でもずっと使ってくれています。
オススメ3:ペア箸
ほぼ毎日使う定番アイテム
毎日と言っていい程使う箸。毎日使うものだからあまりこだわって選ぶ人はそんなに多くはありません。だからこそ、プレゼントするお箸はちょっと豪華なものにするのはいかがでしょうか?
また、お箸は「幸せの橋(箸)渡し」として縁起の良いプレゼントとされており、いつまでもご両親が仲良く過ごしてもらえる事を願うギフトにもなりますよ。お値段もお手頃で、名入れも可能です。
オススメ4:盆栽セット
共通の趣味つくりのきっかけに
お母さんとお父さん、ずっと忙しくて自分たちだけの時間を作ることができてなかったかもしれません。例え今、自分たちの時間が出来て何か趣味でも作りたいなと思っていてもすぐに見つけるのは難しいかもしれません。そんなときは、ご両親で盆栽を育ててみませんか?盆栽は、育てる楽しみ・作る楽しみがあり、楽しみがいっぱいの趣味となります。いつまでも元気で仲良くいてもらいたいという願いを込めてプレゼントするのはいかがでしょうか。
オススメ5:お茶碗セット
ご飯を美味しく食べる必須アイテム
一富士二鷹三茄子と言って、初夢に見ると良いと言われるほど縁起の良い富士山。その富士山からデザインされて作られた飯碗。日本一のおしどり夫婦になってもらいたいと言う願いも込めての夫婦茶碗。美味しいご飯を一緒に食べて毎日仲良く元気に過ごしてもらいたいですね。名入れもできるので、いつもと違った素敵なプレゼントになること間違いなしです。
番外編:夫婦水入らずでお出かけ。体験チケット
たまにはどこかお出かけしよう~温泉編~
本当は、、、旅行をプレゼントしたいところだけど、ちょっと予算が。。。しかし、素敵な体験をしてもらいたいと思ったら「体験ギフト」はいかがでしょうか?今回は温泉体験ギフトを紹介。夫婦水入らずでお出かけなんて何年ぶりかしら?とお母さんの気分がちょっと上がるかもしれませんね^^
最後に
ペアギフトは、お母さんとお父さん2人とも一緒に喜んでもらえる素敵なギフトです。いつもは、別々に感謝の気持ちを伝えていましたが、今年は同じ日に伝えてみませんか。
ちなみに、ペアギフトを贈ろうと決めたら母の日に合わせて贈った方がいいとされています。父の日に贈ると「母の日忘れてたのかな?」ってお母さんが気にするかもしれないからです。ペアギフトに決めたら、是非母の日に合わせて贈ってください^^