母の日は自分のお母さんに何を贈ればいいか悩むと思いますが、更に悩むのは「お義母さんへのプレゼント」ではないでしょうか。自分のお義母さんであれば、気兼ねなく選べるギフトも、パートナーの母親であれば、色々と気を遣ってしまうものです。お義母さんには何を贈れば喜んでくれるのだろう?お義母さんへの母の日ギフトは失敗したくない!そもそも、お義母さんにも母の日は贈るべき?と、お義母さんとの関係によって悩みも様々です。
母の日.meでは、お義母さんへの母の日ギフトを成功させるコツをご紹介します。
お義母さんへの母の日ギフト贈る?贈らない?
そもそも、お義母さんにも母の日ギフトを贈るべき?と悩みますよね。
母の日.meが行った2024年のアンケート結果では、「ギフトを贈る予定:60.4%」と大きな割合を占めていました。
※調査期間:2024年2月8日~2月22日 調査対象:10代~70代の男女(計475名)
個人的な関係や状況によって異なりますが、お義母さんとの関係が良好であれば母の日ギフトを贈ることは適切です。母の日は、実母や祖母に感謝の気持ちを示すために設けられたものですが、母の日という特別な日にお義母さんにも感謝の気持ちを伝えみてはいかがでしょうか。
お義母さんへの母の日ギフト、予算相場
お義母さんへ母の日ギフトを渡すと決めました!では、予算の相場はどれくらいでしょうか。
自分が用意できる予算を考慮する事が大切ですが、平均は2,000円~5,000円前後となります。
これは実母に贈る母の日ギフトの相場と同じ金額になりますので、実のお母さん、お義母さんに贈る際は金額に差を付けなくてもいいですね。
※調査期間:2024年2月8日~2月22日 調査対象:10代~70代の男女(計475名)
高価すぎるものだと恐縮してしまい、気を遣わせてしまう事になります。更には、家計管理ができていないと思われてしまう可能性もあり、家庭の心配をされてしまうことも…。
また、最初に頑張り過ぎて高価なギフトを贈ってしまうと、翌年以降が厳しくなります。
昨年と同じくランクのギフトを用意しなきゃ!と意識してしまうのと、金額を下げてしまう事で、家計が苦しいのかと余計な心配をさせる事になってしまうかも。
家計に響かない程度、かといって安すぎるのも気遣いが足りないので、毎年贈る事を考えた予算の設定をおすすめします。
お義母さんへのギフト何を贈る?
さて、お義母さんへ母の日ギフトを贈る事を決め、予算も決めました。次はいよいよギフト選びです。関係が良好であるなら、一番手っ取り早いのは、パートナーにお義母さんの好みを聞く事ですが、お義母さんの好みは分からない。と言われてしまったら、定番にはなりますが、お花のプレゼントがやはり無難でしょう。しかし、年月が経つにつれてお義母さんとの関係性も変わってきます。ここでは結婚年数別に分けてプレゼント選びのコツやポイントをご紹介していきます。
新婚~1年未満のあなた
結婚後、初めての母の日を迎えるあなたは、お義母さんのタイプを確認してみましょう。お花は好きか、スイーツが好きか。それとも健康を考慮しているためお酒や甘い物は控えているかなど。好きなものだけではなく、苦手なものや注意するべき物の配慮も必要です。お義母さんのタイプを把握するところから始めてみましょう。
結婚2年目~5年目のあなた
お義母さんへの母の日ギフトに慣れてきたあなた。ですが、初心を忘れてはいけません。定番のギフトも素敵ですが、少し変化を入れたいところではないでしょうか。
そんな時は商品レビューを確認してみましょう。高評価のギフトやランキングから選んでみるのはいかがでしょうか。SNS・メディアで話題の母の日ギフトで、今年の流行アイテムを渡すだけでなく、渡す際の会話も盛り上がりも狙ってみるのもいいかもしれません。
結婚5年目以降のあなた
5年目以降になると、マンネリ化を打破したいと、違う意味でギフト選びに悩んでしましますね。
お義母さんへの感謝の気持ちは持っているものの、やはりギフト選びは難しいもの。そろそろネタ切れ…。なんて人もいるのではないでしょうか。そんな人は定番のお花を贈るでも良いし、カタログギフトや百貨店ギフトなどもおすすめです。
お義母さんが喜ぶ人気母の日ギフト
具体的にどういった母の日ギフトが喜ばれるでしょうか。母の日ギフトを一言で言っても幅広いものです。ここでは、お義母さんが喜ぶ人気の母の日ギフトを紹介します。ギフト選びの参考にして、お義母さんにぴったりの母の日ギフトを見つけてください。
フラワーギフト
ただし、白い花、白いカーネーションは亡くなった母に贈る意味を含めるので注意しましょう。

ハンドクリーム

フラワーアレンジとスイーツセット

紅茶、コーヒー、緑茶などのドリンクセット
普段飲んでいるドリンクが分かるなら、いつもより少し上等なものを贈って、特別な時間を味わってもらいましょう。また、お茶菓子もギフトと一緒に添えると、とても気の利いたプレゼントになります。

パジャマ、入浴剤、コスメなどのリッチな実用品

マッサージ器

ストール、日傘なのどのファッションアイテム

母の日ギフトを贈るときにはマナーも大切です。
こちらも是非、参考にしてみてください。

手紙やメッセージカードも忘れずに
お義母さんに手紙やメッセージカードで感謝の気持ちを添えると、一層特別なプレゼントとなるでしょう。「いつもありがとうございます」など、シンプルな内容でも、心を込めて書くことが大切です。「お義母さん」と書くと他人行儀になってしまうため「お母さん・おかあさん」と書くことがおすすめです。そしてパートナーのことを付け加える場合は「〇〇さん」と書くと丁寧です。また、プレゼントを選んだのが一人でも夫婦連名で贈るようにしましょう。そうすることで「息子(娘)を立ててくれている。」と良い印象をもってもらえます。パートナーにも一言添えてもらう事で夫婦円満であること、日頃の感謝や気遣いの一言をしっかり伝えてお義母さんを安心させてあげましょう。
最後に
お義母さんとはずっと良い関係を築いていきたいですよね。母の日はあなたの好感度を上げるチャンスです。特に結婚後初めて母の日を迎えた人にとっては、とても重要なイベントですね。普段はあまり連絡をしないお義母さんにも、日頃からお世話になっているお義母さんにも、母の日にしっかり感謝の気持ちを込めた母の日ギフトを贈りましょう。