母の日.me では「母の日ギフトにかけられる予算はいくらですか?」という質問で、全国の10代~70代の男女(計974名)を対象に、2024年度の母の日に関するアンケート調査を実施しました。
- 調査エリア:全国
- 調査主体:母の日.me
- 調査方法:インターネットリサーチ
- 調査対象:10代~70代の男女(計974名)
- 調査期間:2024年2月8日~2月22日
- ※構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、必ずしも合計が100とはならない場合があります。
母の日ギフトにかけられる予算はいくらですか?
- 4,000~5,000円未満:19.4%
- 2,000~3,000円未満:19.2%
- 3,000~4,000円未満:15.1%
- お金をかけない:11.4%
- 1,000~2,000円未満:10.6%
- 金額は問わない:8.5%
- 5,000~8,000円未満:6.2%
- 8,000~10,000円未満:4.5%
- 10,000~30,000円未満:3.3%
- 1,000円未満:1.8%
母の日.meが行った母の日の予算に関するアンケート(n=974)では、「4,000~5,000円未満」と答えた人が一番多く19.4%と、前年から2ポイント増加する結果となりました。「ちょうどいい金額」「このくらいの金額のほうが商品の種類が多い」といった理由がある中、「母に気を遣わせない金額である」といった、お母さんを気遣うコメントもありました。
定点調査による年度別の推移
過去4年間の定点調査によると、2024年に母の日の予算で一番回答が多かった金額は「4,000~5,000円未満」の19.4%となりました。一方で2023年(昨年)よりも「10,000円~30,000円未満」の高価格は増加しているため、お金をかける人、お金をかけない人が極端に分かれていました。
義理のお母さんへの母の日ギフトにかけられる予算はいくらですか?
- 2,000~3,000円未満:21.7%
- 4,000~5,000円未満:20.4%
- 3,000~4,000円未満:17.3%
- お金をかけない:13.7%
- 1,000~2,000円未満:7.2%
- 5,000~8,000円未満:7.2%
- 金額は問わない:4.2%
- 8,000~10,000円未満:4.0%
- 10,000~30,000円未満:2.9%
- 1,000円未満:1.5%
義理のお母さんへの、母の日ギフトにかけられる予算に関する調査では、「2,000~3,000円未満」と回答した人が21.7%、「4,000~5,000円未満」が20.4%、「3,000~4,000円未満」が17.3%、「お金をかけない」が13.7%、「1,000~2,000円未満」が7.2%、「5,000~8,000円未満」が7.2%、「金額は問わない」が4.2%、「8,000~10,000円未満」が4.0%、「10,000~30,000円未満」が2.9%、「1,000円未満」が1.5%となりました。
昨今の物価高を受け、母の日ギフトの予算にも影響はありそうですか?
- 【影響なし】予算は例年と同じかそれ以上:74.4%
- 【影響あり】予算は例年よりも低い予想:15.5%
- その他:10.1%
昨今の物価高が母の日ギフトの予算にも影響はありそうですか?というアンケート調査(n=974)によると、「【影響なし】予算は例年と同じかそれ以上」が74.4%で、最も多い結果となりました。「影響なし」と答えた人の中には、「毎年同じ金額の物を贈っている」「気持ちを贈るから影響なし」といったコメントもみられました。「【影響あり】予算は例年よりも低い予想」は15.5%で「家計の負担にしたくない」や「生活が苦しい」というコメントがありました。
昨今の物価高を受け、母の日ギフトの予算にも影響はありそうですか?(義母)
- 【影響なし】予算は例年と同じかそれ以上:69.3%
- 【影響あり】予算は例年よりも低い予想:16.8%
- その他:13.9%
昨今の物価高が母の日ギフトの予算にも影響はありそうですか?というアンケートでは「【影響なし】予算は例年と同じかそれ以上」が69.3%で、物価高に左右されず、義母にも母の日ギフトを贈るという人が最も多い結果となました。
他のアンケート調査もご覧ください!
母の日.meでは、他にも「母の日ギフト事情」について調査したアンケート結果を公開しています。母の日ギフトの予算、どこで購入しているか、選ぶ時に重視するポイントなど、皆さんの気になる情報が満載ですので、ぜひ参考にしてみてください。