母の日に特化したメディアサイト「母の日.me」はこのたび、サイト内のプリザーブドフラワーカテゴリーにおいて、フラワーギフトの専門家・大谷裕佳氏を公式アンバサダーに迎えました。
大谷氏は神戸市を拠点に、20年以上にわたりフラワーデザイナーとして活躍。働くママ起業家としても注目されており、自身の花店を開業して以来、一貫して花の廃棄(フラワーロス)を出さない取り組みを続けてきました。こうしたSDGsの視点を持つ活動は、テレビや新聞など多くのメディアでも紹介されています。
フラワーデザイナー / 大谷裕佳
ハイブランドのショップディスプレイ・講師・ハウスウエディングのウエディングフラワーをトータルプロデュース。それらの経験を踏まえ起業。現在まで30万人のお客様にお花の贈り物のお手伝いをしていると同時に独立起業して以来20年お花の廃棄率(フラワーロス)0%を達成し、SDGsでも注目を集めている。
メディア掲載実績:読売新聞・神戸新聞・日本農業新聞・テレビ朝日・読売テレビ・J-WAVE・Kiss FM KOBEほか
はじめまして。GROUNDの大谷裕佳と申します。
私は以前、結婚式場で3000組以上の新郎新婦さんと直接 理想のお花の打合せを何度もさせて頂きお二人の想いをお花で表現していました。これが私のフラワーデザイナーとしての原点です。
お花屋をオープンしてから20年、現在まで30万人を超えるお花の贈り物のお手伝いをさせて頂いていますが、マニュアル化して大量生産するのではなく、ひとりひとりの想いを大切にひとつひとつ丁寧にお創りさせて頂いています。
「お花は家族」をテーマにまるで新しい家族が増えたかのようなお母さんが幸せに満ち心が安らぐようなお花をお届けさせて頂きます。
大切な想いを表現するスペシャリスト「大谷裕佳」が作る お母さんに想いを届けるためのプリザーブドフラワー4選
毎年、「母の日だからお花を贈らなきゃ」と、どこか義務のように感じてしまう方もいるかもしれません。でも本当は、一年に一度、お母さんに「感謝」や「尊敬」の気持ちをしっかり伝えられる、大切な日。その想いにスポットライトを当てて作らせて頂いた4つの想いをご紹介させていただきます。
想い1「家族のぬくもり」
「母の日に、どんな想いを伝えたいですか?」
この質問を投げかけると、多くの方が口をそろえておっしゃるのが、次の2つの言葉です。
ひとつは、「私を育ててくれてありがとう」という感謝の気持ち。
もうひとつは、「いつまでも元気でいてね」というお母さんの健康を願う気持ち。
この2つの想いを大切に、花びらが多く丸みを帯びた優しい印象の「カップ咲きローズ」を2輪選びました。そこに感謝の気持ちを象徴するカーネーションを中心に添え、さらに「愛情」という花言葉をもつラズベリーの実をプラス。全体を「家族」という花言葉をもつアジサイでやさしく包み込むようにアレンジしています。
そんな温かい想いも、この花束には込められています。
想い2 「ありがとう」
いつも一緒にいるからこそ、なかなか素直に言えない言葉があります。
それが「ありがとう」。
当たり前のように感じる日常も、実は感謝であふれています。
このアレンジメントは、そんな想いを伝えるために、フレンチマリアンヌというバラを中心に、5輪のバラで仕上げました。
実は、バラの本数にはそれぞれ意味があります。
1輪は「ひとめぼれ」、3輪は「愛しています」など、想いを花の数で表せるのです。
「お母さんが私のお母さんで、本当によかった」
そんな気持ちを込めて、丁寧にアレンジしました。
想い3 「いつもそばにいるよ」
「家族って何だろう?」と考えたとき、距離や時間に関係なく、ふと思い出す存在、心の中にいつもいてくれる存在ではないでしょうか。
嬉しいときも、悲しいときも、ふとお花を見て、大切な人のことを思い出す——そんな優しい気持ちになれる花を届けたい。その想いから、このアレンジメントが生まれました。
離れていてなかなか会えないお母さんへ。
いつも気を遣ってくださるお義母さんへ。
時計を見るたびに、あなたや家族の温かさを思い出し、また一歩、前向きに歩き出せるように。
想い4 「お母さんの未来へ」
私をここまで育ててくれたお母さん。
今では、私の子ども――お母さんにとっての孫のことまで見守ってくれて、本当にありがとう。
ずっと家族のために尽くしてきたお母さんだからこそ、これからは「お母さん自身の未来」を楽しんでほしい。
「家族のためのお母さん」から、「お母さんのための家族」へ。
そんな想いを込めて、この花を贈ります。
みなさんの「お母さん、ありがとう」という気持ちが、しっかりと伝わりますように。
心あたたまる素敵な母の日をお過ごしください。