母の日.me では「今年の母の日にはギフトを贈りますか?」という質問で、全国の10代~70代の男女(計1063名)を対象に、2025年度の母の日に関するアンケート調査を実施しました。
- 調査エリア:全国
- 調査主体:母の日.me
- 調査方法:インターネットリサーチ
- 調査対象:10代~70代の男女(計1063名)
- 調査期間:2025年2月5日~2月26日
- ※構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、必ずしも合計が100とはならない場合があります。
今年(2025年)の母の日にはギフトを贈りますか?
- ギフトを贈る予定:61.4%
- まだ未定:20.8%
- ギフトを贈らない予定:17.3%
- その他:0.5%
今年の母の日にギフトを贈りますか?というアンケート(n=1063)によると、多くの人が今年の母の日にギフトを贈る意向を持っていることが分かりました。「ギフトを贈る予定」と回答した人は61.4%にのぼり、母の日が感謝を伝える大切な機会として広く認識されていることが伺えます。一方で、「まだ未定」と答えた人も20.8%おり、直前になってから決める人や、ギフト以外の形で感謝を伝えようと考えている人も一定数いました。また、「ギフトを贈らない予定」の17.3%の中には、過去に贈っていたが今年は控える人や、母の日を特別に祝う習慣がない、お母さんが要らないと言っているなどの回答もありました。
定点調査による年度別の推移
過去の定点調査によると、母の日にギフトを贈る予定の人が減少し、「まだ未定」と答えた人が大幅に増加していることが分かりました。「ギフトを贈る予定」と回答した人は2024年は66.6% → 2025年は61%と5.6ポイント減少しており、母の日ギフトの購入意向がやや低下していることが伺えます。特に注目すべきは、「まだ未定」と答えた人が2024年は6.6% → 2025年は21%へと大幅に増加している点です。これは、母の日のギフト選びを直前まで決めかねている人が増えていることを示しており、ギフト市場において「購入の後ろ倒し」や「選択肢の迷い」が影響している可能性があります。一方で、「ギフトを贈らない予定」の人は2024年は16.0% → 2025年は17%とほぼ横ばいであり、母の日にギフトを贈る習慣自体が大きく減少しているわけではないことが分かります。
義理のお母さんに、今年の母の日にはギフトを贈りますか?
- ギフトを贈る予定:58.2%
- ギフトを贈らない予定:23.2%
- まだ未定:17.5%
- その他:1.1%
アンケートの結果、義理のお母さんへの母の日ギフトを贈る予定の人が過半数を占めているものの、贈らない予定の人や迷っている人も一定数いることが分かりました。「ギフトを贈る予定」と答えた人が58.2%と過半数に達しており、多くの人が義母にも感謝の気持ちを伝える機会として母の日を意識していることが伺えます。一方で、「ギフトを贈らない予定」と回答した人も23.2%と比較的多く、義母へのギフトは必ずしも全員が贈るものではないことも見えてきます。この背景には、義母との関係性や、普段のやりとりの頻度、家庭の慣習などが影響している可能性があります。また、「まだ未定」と答えた人も17.5%おり、ギフトを贈るかどうかを直前まで迷っている層も一定数存在していることが分かります。
他のアンケート調査もご覧ください!
母の日.meでは、他にも「母の日ギフト事情」について調査したアンケート結果を公開しています。母の日ギフトの予算、どこで購入しているか、選ぶ時に重視するポイントなど、皆さんの気になる情報が満載ですので、ぜひ参考にしてみてください。