母の日.meでは毎年日付が変わる母の日について、「今年の母の日はいつだっけ?」と調べ始めるタイミングを、全国の20代~60代の男女(計200名)を対象に、母の日に関するアンケート調査を実施しました。

調査概要
- 調査エリア:全国
- 調査主体:母の日.me
- 調査方法:インターネットリサーチ
- 調査対象:20代~60代の男女(計200名)
- 調査期間:2020年1月23日(木)~1月27日(月)
- 母の日の約3ヶ月前:5.5%
- 母の日の約2ヶ月前:6.5%
- 母の日の約1ヶ月前:41.5%
- 母の日の約3週間前:4%
- 母の日の約2週間前:11%
- 母の日の4日~1週間前:8.5%
- 母の日の前日~3日前:2.5%
- 母の日の当日に知る:0%
- いつも知らない(調べない):20.5%
その結果、母の日がいつなのかを調べ始めるタイミングは「母の日の約1ヶ月前」と答えた人が最多の41.5%。二番目に多かったのが「いつも知らない(調べない)」で20.5%という調査データになりました。
年代別の回答結果は以下の通りです。
単一回答(n=200) | 全体 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 |
---|---|---|---|---|---|---|
母の日の約3ヶ月前 | 11 | 1 | 3 | 6 | 1 | 0 |
母の日の約2ヶ月前 | 13 | 3 | 6 | 4 | 0 | 0 |
母の日の約1ヶ月前 | 83 | 9 | 30 | 31 | 12 | 1 |
母の日の約3週間前 | 8 | 0 | 5 | 0 | 3 | 0 |
母の日の約2週間前 | 22 | 4 | 9 | 7 | 2 | 0 |
母の日の4日~1週間前 | 17 | 6 | 4 | 4 | 3 | 0 |
母の日の前日~3日前 | 5 | 2 | 1 | 2 | 0 | 0 |
母の日の当日に知る | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
いつも知らない(調べない) | 41 | 7 | 11 | 16 | 4 | 3 |
回答者にその理由を聞いてみました
「母の日の約3ヶ月前」と答えた人の理由
- 普段贈答品などを購入するお店からだいだい3ヶ月前には今年の商品のカタログが届くので、母の日がいつであるかを確認しています。(30代)
- きちんと母の日を知っておきたいので、事前に早めのうちから母の日がいつかはチェックするようにしています。(40代)
- 毎年1月に今年の決まっている予定をスマートフォンのスケジュールアプリに入力するので、その時に確認するようにしています。(50代)
「母の日の約2ヶ月前」と答えた人の理由
- スーパーや百貨店等に母の日チラシやPOPが出始める頃がそれくらいかな?と思います。そのPOPやチラシを見てから日にちを調べますね。(20代)
- 春になるともうすぐ母の日が近づく気配がするので、今年の母の日はいつだろうかとカレンダーで調べるのが約2ヶ月前ぐらいだと思います。(30代)
- インターネットショッピングを頻繁にしているので、そこのサイトに日付が書かれているのを見て母の日を知っています。(40代)
「母の日の約1ヶ月前」と答えた人の理由
- カレンダーで最低1か月前には確認します。カーネーションの手配もすることがあります。早いほど早期割引が使えることもあります。(30代)
- プレゼント選びを約1ヵ月前に始めるので、毎年4月頃になるとインターネットなどでその年の母の日がいつかを調べます。(40代)
- 第三日曜日だと知っていますが、贈り物に関しては一ヶ月前に予定を組むので、カレンダーをめくってみてから、日にちを確認する感じです。(50代)
「母の日の約3週間前」と答えた人の理由
- 早すぎても忘れてしまう可能性があるしあまりギリギリに調べようとすると当日を過ぎてしまうかもしれないので、これくらいの時期に日付を確認しています。(30代)
- 4月が終わり5月の連休を意識し始めるころです。5月の日程を考える時、母の日も一緒に調べます。手帳やカレンダーに印字されているため、調べるのは大変ではありません。(30代)
- 大体ゴールデンウィークあたりのタイミングで、ネット通販等では特集があるので気づくというパターンです。(50代)
「母の日の約2週間前」と答えた人の理由
- 母の日を調べるタイミングは、大体2週間前くらいからです。早めに調べておかないと、プレゼントを探す時間に余裕がなくなるから。(30代)
- 新聞の折り込み広告などに、母の日のプレゼント特集などが出始めると、何となく意識し始めます。そのころから、日にちを確認するようになります。(40代)
- ああ、そろそろ母の日だなと意識するのが二週間前くらいからですし、朝のテレビ番組で特集コーナーを組まれたりしているのもそのころのような気がしています。(50代)
「母の日の4日~1週間前」と答えた人の理由
- カレンダーでそのあたりの日にちを確認する時に大体知ることが多いです。大体1週間前ぐらいに知ることになります。(30代)
- そろそろかなというタイミングで、インターネット検索で母の日を調べています。そのため、一概には言えませんが、だいたい1週間前くらいには把握しています。(40代)
- 母親の誕生日と母の日が近いのでまず忘れることがないし、母自身が日付にそれほど神経質な人でもないのでプレゼントを選ぶついでに調べる。(50代)
「母の日の前日~3日前」と答えた人の理由
- 毎年日付が変わるからと言ってプレゼントを用意するわけでは無いので調べようが調べまいがあまり関係が無いから(20代)
- いつも使っているインターネットのポータルサイトが教えてくれます。Yahoo!にはお世話になっていますので助かっています。(30代)
- 週末のスーパーの広告で、母の日の食事向けの売り出しがあるので、そこで知ります。また、当日のTV番組でも、出ることがあります。(40代)
「いつも知らない(調べない)」と答えた人の理由
- 調べる必要は全くありません。何故ならば、世の中には、情報を知る事ができる媒体が多く溢れているからです。(30代)
- 母の日には何もしないので調べる必要がないので、スーパーの広告などで目にすることがあったら、何日か知る程度です。(40代)
- わざわざ調べなくてもテレビやラジオに新聞やカレンダーなどで、母の日が近くなってくると自然に情報が入ってくるから。(50代)
また、別のアンケートで調査した「母の日の準備はいつからはじめますか?」という質問では、「約1ヶ月前」が1位で 26.5%、「4日~1週間前」が2位で 15.5%、「母の日の約2週間前」が3位で 13.5%という結果になりました。このことから、母の日はいつ?を調べるのと、プレゼントの準備を始めるのは、「母の日の約1ヶ月前」からのタイミングが多いようです。
他のアンケート調査もご覧ください!
母の日.meでは、他にも「母の日ギフト事情」について調査したアンケート結果を公開しています。母の日ギフトの予算、どこで購入しているか、選ぶ時に重視するポイントなど、皆さんの気になる情報が満載ですので、ぜひ参考にしてみてください。
※当ページで掲載しているグラフやアンケートデータは、メディアサイト等において自由にお使いいただけます。ただし、情報元として当サイトのコピーライト表記と、リンク設定を併せて掲載いただきますようお願いいたします。詳細はこちら